隔月刊誌
Gakkenパズル誌「ナンパラ」2023年11・12月号は9月26日発売です。
表紙は「リスとテントウムシ」です。
暑い日が続いた夏も、そろそろ終わる時がきましたが、まだ少々暑い日が続きそうですね。でも秋は近くに来ていることを信じて、残暑に耐える日々です。今年の夏の我が家の庭は草が茂り庭木も大きく伸びて、まるで小さなジャングルのようです。庭の手入れは、もう少し涼しくなってからにします。
季節は秋から冬に移る時が私は好きです。そんな晩秋を楽しみに待つとしましょう。今日は黄色のアゲハチョウがやって来ました。
涼しくなると、小鳥もやって来るでしょう。楽しみです。
隔月刊誌
Gakkenパズル誌「ナンパラ」2023年9・10月号は7月26日発売です。
表紙は「ニホンシカとウソ」です。
雨の多い時期が去ったと思ったら連日暑い日が続いています。夏の暑さには毎年のことですが、暑いのは苦手です。今年はいつものように自転車に乗って涼しさを求めて近くの川と林のある公園へ出掛けるのですが今年はあまりの暑さのため出掛ける元気もありません。
暑い暑いと言っていると暑さに負けてしまいます。
ただ今年はめずらしく庭に数羽のスズメがチュンチュンと賑やかに鳴きながら、元気よくやってきました。そんな元気なスズメに会うと気持ちが晴れます。元気なスズメと一緒に涼しい秋風を待つとしましょう。
隔月刊誌
Gakkenパズル誌「ナンパラ」2023年5・6月号は5月26日発売です。
表紙は「ひまわりとナツアカネ」です。
夏はすぐそこまで来ています。今年はウグイスの鳴く声は5月に入ってから我家の前にある公園の桜の木の方から、ホーホケキョとさえずるのを聞きました。5月に鳴くのは1ヶ月程遅く思われます。
今年の夏はどんな夏になるのでしょうか?今から心配しております・・・。毎年のことですが私は夏の暑さが苦手です。
今年は夏を感じさせる暑さです。外ではセミも鳴き始めるのではないかと思われます?・・・。今は仕事場の窓を開け、風を入れて一時の涼を楽しんでいます。とても涼しい風が入り、気持ちが安らぎます。
絵本「ひげのない王さま」がむう工房から出版されました。
2018年12月4日発行
あそびの輪・絵本「ひげのない王さま」
高氏雅昭作・絵
定価:600円(税別)
発行者 T・和子(むう工房)
〒184-0013
東京都小金井市前原町4-18-16(高氏)
TEL.042-207-7708
WEB. http://muukobo.com
(C)MASAAKI TAKAUJI
選んだ作品は「新美南吉・ごんぎつね」です。
わたしの一冊、あなたへの一冊」100人展
2018年2月19日(月)~3月3日(土)
11:00~19:00 土曜日は17:00まで 日曜休み
Pinpoint Gallery
〒107-0062 東京都港区南青山5−10−1
二葉ビルB1F
電話 : 03-3409-8268
FAX: 03-3498-5978
WEB: pinpointgallery.com
絵本「るうのゆめ」がむう工房から出版されました。
2017年12月4日発行
あそびの輪・絵本「るうのゆめ」
高氏雅昭作・絵
定価:500円(税別)
発行者 T・和子(むう工房)
〒184-0013
東京都小金井市前原町4-18-16(高氏)
TEL.042-207-7708
WEB. http://muukobo.com
(C)MASAAKI TAKAUJI
2017年4月オープンの東大阪市立障害児者支援センター「レピラ」遊戯室内壁画のイラストレーションを提供しました。
テーマは「遊びの輪」です
詳しくはこちら
みんなに愛され歌い伝えられている童話「大寒小寒」の飛んできたのイメージを里山の風景の中に表現しました。
子供と一緒に歌ってみませんか?
梧桐書院より、絵本『ぼうけんめいろ』が発売となりました。
ワクワクの迷路から、ドキドキの世界へ
動物園の迷路から、恐竜の世界へ。洞窟の迷路から、地底の王国へ。草原の迷路から、妖精の村へ。迷路と図鑑の楽しさを組み合わせた新しいかたちの絵本です。親子でいっしょに読み進めながら、楽しく想像力を高めていけるよう工夫しました。
「全体から部分へ。ページいっぱいの迷路は、子どもの広い視野と道筋を見つける力を育てます。トンネルの先の未知の世界では、『なぜだろう?』という考える力と『ふしぎだなあ』という想像の力が育ちます。ちょっぴりレトロな絵柄が、大人も子どももほっこりした空間に導いてくれます」(早稲田大学教育学部・本田恵子教授推薦)
ぼうけんめいろ
高氏雅昭 作・絵
梧桐書院 2015年11月20日発売
定価:本体1,400円(税別)
http://www.gotoshoin.com/
梧桐書院より、絵本『クレヨンしりとり』が発売となりました。
[ぱ]のつくものは、なぁーんだ? くろいまるが、いつつ? パンダ! はらっぱで、ひるねしてる…。クレヨンの絵で、しりとりがスタート! 親子で楽しく、想像力をふくらませてください。
「お絵描きと言葉遊び。幼児期に脳を活性化して感受性を豊かにし、いろんな視点から物事をとらえるメタ認知力を育ててゆくと、『よりよく生きる力』のもとになる『創造的思考力』が活性化しやすくなります」 (早稲田大学教育学部・本田恵子教授推薦)
クレヨンしりとり
高氏雅昭 作・絵
梧桐書院 2014年12月1日発売
定価:本体1,200円(税別)
http://www.gotoshoin.com
高氏雅昭が全876点のイラストを描き下した、ワンランク上の 挿絵・カット集、発売!!
発行:株式会社マイナビ
■定価:2,604円(税込)
■B5変型判 128ページ
ISBN978-4-8399-4290-8
高氏雅昭が描き下した『手描き素材集 挿絵・カット』が9月26日に発売されました。本書は、従来の挿絵・カット集とは一線を劃し、水彩・色鉛筆などで画用紙に手描きした、あたたかみのあるイラストを、質感そのままに付属DVD-ROMに収録。
本のご購入者は、収録されたすべてのデータを、挿絵やカットとして自由にお使いいただけます※。その“手ざわり感”に富んだイラストは、さまざまなデザインに活用できることを、自信をもってお勧めします。
挿絵・カットは、「動物」「鳥」「魚」「虫」「草花」の5ジャンルそれぞれに、写実的なイラストからデフォルメを効かせたものまでをバランスよくラインナップ。さらに、組み合わせて使える「背景」の描き下ろしイラストも収録。全876点のデータは、組み合わせのアイディアにより、より豊かなデザインワークが可能になります。
※商用利用に関しては、一部に禁止事項があります。
マイナビブックス ホームページ
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=22789